
オーラリングを購入して5ヶ月が経ちましたので、「ずっと使っている人しかわからない視点で」レビューしていきたいと思います。
- 「オーラリングってどんなもの?」
- 「実際にどうやって使うの?」
- 「使うとどうなるの?」
- 「どうやって買うの?」
といった疑問にバッチリ答えていくので、楽しんでお読みいただければ幸いです。

この記事でわかること
- オーラリングとは?
- オーラリングを使って変わったこと
- 5ヶ月使ってわかったメリットとデメリット
- 【Shima流】オーラリングの使い方
- 【実際に嫁に買って】オーラリングの買い方を細かく教えます
- オーラリングのサイズ感について

◆オーラリングとは?
オーラリングは、指にはめることで睡眠・アクティビティ・心拍変動などが計測できるスマートリングです。
指輪の内側がセンサーになっており、このセンサーを通して計測します。

内側に3つのセンサー。真ん中が脈拍・心拍変動・心拍数センサー、左が3D加速度計、右が体温を測るセンサー。
アプリでスマホと連携し、自分の体調やアクティビティ履歴などを見ることができます。
つまりオーラリングを指にはめるだけで、自分の体の変化をリアルタイムで管理できるようになるのです。

◆【Shimamu流】オーラリングの使い方

なんてブサイクな手
でも突然「体の変化を管理できる」と言われても、イメージが湧きづらいですよね。
そこで、私が「普段の生活でどのようにオーラリングを使っているのか」についてお伝えしていきます。
●リング自体は付けっぱなし。お風呂と髪をセットするときだけ外して充電。

置くだけ充電
オーラリングは基本的につけっぱなしにしています。
割とゴツめの指輪なので最初は違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえば大丈夫です。
付けっぱなしでもバッテリーは1週間くらい持ちます。が、僕はお風呂に入る時にピアスを外すので、オーラリングも一緒に外して充電するようにしています。
あと髪をセットする時もベタベタするのが嫌なので外してますね。
ちなみに指輪は完全防水(100mの深さまで大丈夫)なので、手を洗う時も皿洗いの時も外さなくて大丈夫です。

●アプリでコンディションと睡眠の質、アクティビティをチェックする

コンディションには一言添えられる。中国アプリよりは流暢な日本語
朝起きてまずアプリを確認し、今日のコンディションと睡眠の質を見ます。

と感じた朝は、例外なく数値が低いです。
アクティビティ目標はコンディションに応じて自動的に修正されるので、私はその数値を見て、運動量を調整しています。
例えばコンディションが悪い日はアクティビティ目標が下方修正されるので、朝の日課であるランニングをウォーキングに切り替えるなどしてアクティビティを減らすようにしています。

●アプリから色々通知が飛んでくるので、確認する
リングをして生活していると、アプリから以下のような通知が飛んできます。
- 少し足を伸ばしてみませんか?→同じ姿勢をとり続けている
- アクテビティ目標の半分まできましたね
- アクティビティ目標を達成しました!
- もうすぐ就寝時間です
私はスマホアプリから来る通知が嫌い(スマホが鳴ると集中が途切れるから)なのですが、オーラのアプリはそんなにウザいと感じません。わりかし絶妙な回数です。
通知が来た時にオーラリングのことを思い出すので、その都度チェックしています。
●瞑想を計測する

ちょっと一息は瞑想の合図
私は4年間、「毎日15分の瞑想を朝晩やる」というのを習慣としており、オーラリングを買ってからは瞑想もオーラリングで計測するようになりました。
というのも、オーラリングは瞑想での身体の変化も細かく計測できるからです。

- 心拍数
- 心拍変動
- 皮膚表面温度
アプリ右下の+マークをタップして「ちょっと一息」という項目から計測できます。
瞑想の種類も「マインドフル瞑想」「21呼吸」「マインドフル呼吸法」などから選べます。瞑想初心者でもアプリがナビゲートしてくれるようになっているので安心ですね。

でも、瞑想を計測して何か意味あるの?
と思われるかもしれませんが、瞑想にもうまくいく時といかない時があり、計測した数値が瞑想の質を高める客観的なバロメーターになります。
つまり瞑想でも数値でフィードバックできるようになり、瞑想の質を上げることも可能になるんです。
補足
ちなみに瞑想を計測するタイミングは寝る前がおすすめです。というのも、心拍数や心拍変動の数値でリラックスの度合いがわかるから。
もしリラックスできていなかったら、アロマを焚いたりヒーリングミュージックを聴いたりしてからベッドに入ると、睡眠の質が上がります。
オーラリングをつければ、こういう対策もしやすくなりますね。

◆オーラリングを使うようになって変わったこと
●運動が習慣化した

いつも走ってる荒川の河川敷(こないだ野生のトキを見つけた)
アクティビティ目標を達成するために運動するようになり、運動が習慣化しました。
このアクティビティ目標が絶妙な塩梅なんですよね。家で一日中ぐうたらしていると達成できないけど、何かしら運動すれば達成できるという。
私は「目標を設定したら何がなんでも達成したい!」という人間なので、朝ランで目標を達成するのが習慣になってしまいました。

●質の良い睡眠を目指すようになった

ありがとうございます
睡眠計測を毎日していると、睡眠の質が良い日と悪い日の違いがわかってきます。
私の場合、睡眠の質が悪くなるのは、
- 眠くないのに無理矢理寝ようとした時
- 夜遅い時間に筋トレした時
- 長湯につかった時・お風呂の時間が遅かった時
- 夕食を食べ過ぎた時
- 350mlのビールを3本以上飲んだ時
- 午後15時以降にコーヒーを飲んだ時
でした。

と思うのが人間ってもんです。睡眠の質をよくするために、試行錯誤するようになります。
そんなの当たり前じゃん!
と思われるかもしれませんが、これがそうでもない。というのも、人は結構見て見ぬふりをする生き物だからです。
例えば、なんとなく自分で「太った」と感じているけど、自分から「痩せたいから運動しよう!」という気は起きない。
やっぱり痩せるのって面倒なんで、見て見ぬフリをしがちなんですよね。
でもこれが不思議で、友達に「太ったね」と言われると、「ダイエットしよう!」という気になる。
つまり人から言われると自分を客観視することになるので、逃げ場がなくなって見て見ぬふりができなくなるんですね。
オーラリングのアプリを振り返る時もこれと同じようなことが起きます。自然と睡眠の質をあげようと試行錯誤することになるんですね。

●体調が良くなった
毎日きちんと運動して、睡眠にも気を使うようになった結果、日中のパフォーマンスレベルが劇的に上がりました。
なんとなく具合が悪い(不定愁訴といいます)と感じることが減り、ハツラツとした毎日を過ごしています。
健康への意識が上がり、今では毎日ランニングと低カロリーの食事や筋トレを欠かさず行っています。

◆5ヶ月使ってわかったオーラリングのメリット
●基本付けっぱなしで良いので楽
付けっぱなしで計測できるって本当にラクです。
私は以前、Apple Watchを使って睡眠計測していました。でもApple Watchだとこまめに充電しなきゃいけなかったり、腕にしっぱなしで寝ると邪魔だったりしてストレスだったんですよね。
でもオーラリングはその煩わしさがありません。いい意味で存在感がないんです。

●アプリが日本語対応で見やすくて使いやすい
オーラリングの良さは、アプリなしには語れません。
とにかく見やすいし、使いやすい。
初めから特に説明も見ずに、直感的に使えました。多分うちのおばあちゃんでも使えます。笑
あなたにも経験があると思いますが、アプリってモノによって本当に使い心地が悪かったりするんですよね。
- 「これをやりたいんだけど、どこをタップすれば良いの?」
- 「アプリが固まった!落ちた!」
- 「変な日本語で意味がわからない」
みたいなことは、アプリだと日常茶飯事。使いやすいアプリを開発するのって難しいんですね。
その点、オーラリングのアプリは良いですね。固まらないし、直感的に操作できるし、日本語もまともだし。

●雑な扱い方をしても壊れないし傷つきにくい
付けてる時は特にリングのことは気にせず行動してますが、特に不具合もないし、傷もほとんど付きません。
皿洗いで食器に指輪を引っ掛けて「ガリッ」となり、「やばい、終わった。傷ついた」と思った時も無傷でした。
さすがに何ヶ所かは傷がありますが、私が普段しているプラチナ製の結婚指輪と比べてもオーラリングは傷つきにくいみたいです。

●計測の精度が高い
計測ガジェットで一番大切なのは計測の精度ですよね。
SRIインターナショナル(スタンフォード研究所)の研究によれば、オーラリングの精度は以下の通りです。
ŌURA ring had a 96% sensitivity to detect sleep, and agreement of 65%, 51%, and 61%, in detecting "light sleep" (N1), "deep sleep" (N2 + N3), and REM sleep
出典:Europe PMC The Sleep of the Ring: Comparison of the ŌURA Sleep Tracker Against Polysomnography.
直訳すると、睡眠全体の感度は96%、浅眠は65%、深い眠りは51%、レム睡眠は61%の精度で計測できるとのこと。
ちなみに睡眠全体の感度は、ポリグラフ検査との一致率です。
ポリグラフ検査とは?
この数字は睡眠トラッカーとして有名な「Fitbit」以上。やはり手首よりも指の方が正確に検出できるということでしょうか。

実際に使っていると、肌感ですがその時の体調がスコアとほぼ相関しています。具体的に言うと、コンディションスコアが低い時は体調が悪く、睡眠スコアが低い時はスッキリ起きれていないです。
例えばお酒を飲みすぎた次の日とか、徹夜した日なんかはもう散々なスコアだし、体調が悪くなくても「なんだか寝つきが悪かったな」という日は睡眠のスコアが低くなります。
あと個人的に便利だなと思ったのが、睡眠時間と合計(実質)睡眠時間が分けて表示されているところ。
合計(実質)睡眠時間は、睡眠時間から覚醒している時間を引いた時間です。実際にどれくらい眠れているのかが分かります。
つまり「たくさん寝たはずなのに疲れが取れていない…」という人は、覚醒時間が多く、合計(実質)睡眠時間が短いと考えられますね。

●バッテリー持ちが良い
Apple Watchのように毎日充電する必要がないのが本当にラクです。
旅行も3泊4日くらいなら、充電器を持たずに行けちゃいます。
もちろん「充電器を持っていかなくて済む」って意味でも楽なのですが、それ以上に「充電しなきゃ」という強迫観念から解放されるのが何より良いんですよね。

◆3ヶ月使ってわかったオーラリングのデメリット
●仕事によっては付けるのが厳し目のデザイン
オーラリングはわりとファッショナブルで存在感のあるリングなので、ビジネスマンやお堅い職場の人がするには厳しいかもしれません。

●サイズ感が結構シビア
オーラリングはリングの内側にあるICチップで計測をするため、指がリングの内側に密着しなければなりません。
しかし私は指の関節が太いので、関節を通り、かつリングの内側が指に密着するサイズを選ばないとダメでした。
結果、瞑想のような短時間で計測するものがうまく測れなくなりました…なので瞑想の時だけリングを関節の位置にずらし、指がリングに密着するようにしています。

●アクティビティ計測に少し難あり
大して動いてもないのに、やたらアクティビティの数値が上がっていくことがあります。
私で言えば、例えば今。この文章を書いている、つまりキーボードでタイピングをしてる時なんかがまさにそれです。
これはオーラリングが運動量をジャイロセンサーで測っているために起こる現象です。
指をたくさん動かしているのでジャイロセンサーが「運動をしている」と間違えて読み取ってしまうんですね。

●手で水をすくえない
リングのせいで指に隙間ができてしまい、水をすくえなくなりました。

●価格が高い
オーラリングは高い。高い。たかあああい。
- シルバーモデル:$299(約32000円)
- ブラックモデル:$299(約32000円)
- ステルスモデル(艶消しブラック):$399(約43000円)
- ゴールドモデル(限定):$399(約43000円)
- ダイヤモンドモデル:$999(約10万9000円)
ダイヤモンドは別物だとしても、最低でも3万円以上します。さらに送料と関税で+4〜5000円くらいかかる。
睡眠トラッカーとしては優秀だし、精度も良いし、アプリも使いやすい。けど高い。もし普及させたいなら1万くらいにしてくれOuraさん。

◆【独特なので注意】オーラリングのサイズ感について
繰り返しますが、オーラリングは内側にセンサーが埋め込まれているため、普通のリングと少しサイズ感が違います。

センサー部は約3.5mもの厚さ
センサーとリングそのものの厚みで3.5mmもあるので、実際は通常のサイズよりも少し大きめサイズを購入することになると思います。
しかし先ほどもお伝えしたように、オーラリングはサイズ感が命。というのも、サイズが合わないと計測に支障を来すからです。
つまり、きちんとサイズを測った上で、自分にピッタリなリングを購入しなければなりません。
でも、実際どのサイズを買えば良いの?
と疑問に思いますよね。
そこでオーラは、オーラリングのサイズを簡単に測れる「サイジングキット」を用意しています。
サイジングキットは、公式サイトでオーラリングを購入する前に送られてきます。それでサイズを確認し、注文したいサイズを伝えて、そこで初めてオーラリングを発送してもらうという流れになります。

◆【Shimamu流】オーラリングの買い方
オーラリングの買い方についてです。
私の買い方は、通常の買い方よりもオーラリングが早くあなたの手元に届きますよ。
●(裏技)メルカリでサイジングキットを買うと早い
公式サイトでサイジングキットを購入すると二度手間になりますし、発送にも時間がかかるのは先ほどお伝えしました。
そこでおすすめなのが、メルカリでサイジングキットを購入する方法です。
メルカリではたくさんの人がサイジングキットを投げ売りしています。オーラリングが手元に届けば、キットは不要になるからです。
メルカリでサイジングキットを購入すれば、早ければ翌日〜翌々日にはあなたの手元に届きます。

●購入は公式サイト一択!(Amazonは高い)
2021年6月現在、オーラリングは公式サイトかAmazonでしか買えません。
どちらを選ぶか…ということですが、絶対に公式サイトで買いましょう。なぜならAmazonは公式サイトの1.5倍以上もの価格で売られているからです。

公式サイトより2万近く高い
「でも公式サイトって英語なんでしょ?よくわからない…」
と思ってるそこのあなた。ご安心ください。私が実際に嫁にゴールドモデルを買って(?)その手順をお見せします。

●公式サイトでの購入手順
①公式サイトにアクセス
「Oura ring」と検索するか、こちらから公式サイトへどうぞ。

②購入したいモデルを選択
下にスクロールしましょう。
欲しいリングの形状と色を選択します。
バランスは1ヶ所とんがってる山のような形、ヘリテージは2ヶ所とがっていてその間がフラットになっています。今回私が購入するゴールドはヘリテージだけしか選べないので、ヘリテージを選択。
選んだら、下の「Next:Select Size」のボタンをタップします。
③サイズを選択
次はサイズ選択です。
上は「もうリングサイズ決まってますか?決まってたら教えてください」、下は「オーラリングのサイジングキットおすすめしてるんで使ってください」ってことです。
今回は、サイジングが済んでいる前提で注文していきます。
上の①をタップし、②プルダウンメニューからサイズを選択します。嫁は6サイズなので6を選択。
選択したら、下の③「Add to Cart」のボタンをタップですね。
④ひとまず確認
注文するリングの色・形状・サイズをひとまず確認します。
これでよければ、「CHECKOUT」ボタンをタップ。まだ注文は確定されません。
⑤個人情報入力
次はメールアドレスや配送先の入力になります。
ここで少し特殊なのが電話番号ですね。
国際電話の場合は、最初の0を消して頭に日本の国番号「+81」をつけるという決まりがあります。
携帯電話でも固定電話でも同じで
「03-××××-××××」
であれば
「+8130-××××-××××」
となります。

ここで注意すべきは、住所の書き方です。
海外から日本に商品を送ってもらう時は、住所は以下の書き方になります(住所の例は適当です)。
海外配送時の住所の書き方
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ203
↓
6-10-1 Roppongi Minato-ku Tokyo-to(住所欄に)
Roppongi-Hills 203(建物欄に)
つまり日本の表記と逆になりますね。
日本の表記だと誤配の原因にもなるので、注意して入力するようにしてください。

全て入力して「CONTINUE TO PAYMENT」をタップすると、入力した項目を確認できます。
①をタップすると、「Shipping」とあります。
これは海外配送料です。私の場合は、配送料が15ドルかかるというわけですね。

⑥支払い方法入力
確認画面をそのまま下へスクロールしていくと、支払い方法の入力画面が出てきます。
各種クレジットカードかPaypal決済が選べますが、私はクレジットカードで購入します。
上記の項目をパパッと入力します。
もちろんセキュリティで厳重に守られたページなので、安心して入力してください。
最後に2つチェックをして、「PLACE ORDER」をタップすれば注文完了です。
注文完了後(DHLで配達日の変更・輸入関税の支払い)
注文完了後、約2〜4日で発送されます。
この時にDHL(海外配送業者)のトラッキングIDが送られてくるので、追跡できるようになります。配送日・時間指定もできるので便利です。
メッセージでも送られてきます。
発送から少し経つと、「輸入関税・消費税の支払い」のメッセージが届きます。
こちらもオンライン決済が可能です。青文字のリンクからDHLのサイトに飛び、支払いを行ってください。
ちなみに私の場合は、3600円でした。

(おまけ)届きました
早速インスタにあげているようです。さすが。
仲良さげな写真ですね。
今回は、注文から6日で届きました。注文の混雑状況などで配送に必要な日数は変わってきますが、概ね1週間程度で届くようです。

◆まとめ
オーラリングはを5ヶ月間使い続けてきましたが、使う前と比べて生活の質がすごく良くなりました。
やっぱり計測というか数字には、物事の質を上げる「魔法」がありますね。
陸上の選手がタイムを測ったり、ダイエッターがどれだけ減量できたかを測ったりするのと一緒で、睡眠も測定することで改善できるということを実感しました。
「睡眠の質を上げたい」
「健康になりたい」
そう願う全ての人におすすめしたい睡眠トラッカーです。
これからも末長く使い続けたいですね。
